なんとなく出来てきました。
まだ製作はしていませんが^^
う~ん字が上手くなりたい・・・
まぁいいや^^
下の図を見てください。

わかりにくい図だな~
でも、もしこの図だけで分かった方がいましたらコメントしておいてください!僕が喜びます!
まず、箱に水を入れます。
そこに図のようにティッシュを巻いたパイプを3/1ほど漬けます。
こうすると、毛細管現象でティッシュ全体がぬれます。
そこに風を送ります。
すると気化熱の影響で(アルコールを手につけると冷たいやつのような^^)水が蒸発しパイプが冷えます。
その冷えたパイプを通った空気は冷やされると思うので簡単なクーラーは作れると思います^^
パイプを曲げるのは相当難しいので、たぶん曲がる部分だけチューブを使います。
実際はパイプの量をもっと増やします。
がんばるぞぉ!!
あと、明日オークションで落札した北海道産のムネアカオオアリ二匹が届きます。
楽しみです!
まだ製作はしていませんが^^
う~ん字が上手くなりたい・・・
まぁいいや^^
下の図を見てください。

わかりにくい図だな~
でも、もしこの図だけで分かった方がいましたらコメントしておいてください!僕が喜びます!
まず、箱に水を入れます。
そこに図のようにティッシュを巻いたパイプを3/1ほど漬けます。
こうすると、毛細管現象でティッシュ全体がぬれます。
そこに風を送ります。
すると気化熱の影響で(アルコールを手につけると冷たいやつのような^^)水が蒸発しパイプが冷えます。
その冷えたパイプを通った空気は冷やされると思うので簡単なクーラーは作れると思います^^
パイプを曲げるのは相当難しいので、たぶん曲がる部分だけチューブを使います。
実際はパイプの量をもっと増やします。
がんばるぞぉ!!
あと、明日オークションで落札した北海道産のムネアカオオアリ二匹が届きます。
楽しみです!
スポンサーサイト
神奈川県は室内では30度になることはあまりなさそうです。
しかし、明らかに仙台、北海道とは気温が違うので少しでも近づけることが出来ればと思いクーラーを製作することにしました。
原理は、気化熱です。
FANで、水をしみこませたティッシュへ風を送りその空気が冷たくなるという仕組みです。
なんで、こんな方法が思いついたかと言うと、夏に暑いときに網戸をぬらすとそこを通った空気が冷たくなるので、
同じことが出来るのではないかと^^
現在製作中です~
もう少ししたら画像乗せます。
しかし、明らかに仙台、北海道とは気温が違うので少しでも近づけることが出来ればと思いクーラーを製作することにしました。
原理は、気化熱です。
FANで、水をしみこませたティッシュへ風を送りその空気が冷たくなるという仕組みです。
なんで、こんな方法が思いついたかと言うと、夏に暑いときに網戸をぬらすとそこを通った空気が冷たくなるので、
同じことが出来るのではないかと^^
現在製作中です~
もう少ししたら画像乗せます。
| ホーム |